対応職種(すべて大卒程度)
-
行政受験型
- 熊本県上級(行政・警察行政・教育行政)
- 熊本市上級(事務職・学校事務)
- 熊本県内大卒程度市町村(行政・一般事務等)※ 天草市・菊陽町・大津町・長洲町・南関町
- 国家公務員一般職(行政)
- 国税専門官
- 財務専門官
- 労働基準監督官A
- 裁判所事務官一般職
- 都道府県等上級職(行政・事務職)
- 国立大学法人等職員・熊本県警察官A・熊本市上級消防職など
教養試験のみで受験できる試験も併願可能です。
-
教養受験型
- 熊本県警察官A
- 熊本市上級消防職
- その他大卒謍察官・消防官
- 熊本県上級(技術職・免許資格職)
- 熊本市上級(技術職・免許資格職)
- 熊本県内市町上級(行政•一般事務職)※ 荒尾市・山鹿市・菊池市・玉名市・合志市・宇城市・宇土市・八代市・水俣市・人吉市・上天草市・和水町・菊陽町・大津町
- 熊本県内市町上級(技術職・免許資格職)
- 国家公務員一般職(教養区分・技術職)
- 国税専門官B
- 労働基準監督官B
- 国立大学法人等職員
- その他大卒程度国家公務員
大学生コース
大学生以外の入塾もOK!大学3・4年生の方はこちら!
大学の授業がある期間は平日夜間、土曜日は日中、大学が休みの期間は平日・土曜とも日中の構成で、忙しい大学生のために、無駄なく最大の効果を発揮。さらに、主要科目は生講義でじっくり、その他の科目はアーカイブ講義で隙間時間をフル活用。
県内予備校最大の講義時間数で、タイパ最強のカリキュラムを実現!
アルバイトとサークルも大事だけど、合格も譲れないあなたにぴったり。

行政受験型
6月スタート
6月スタート:開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年6月7日(土)〜2026年4月30日(木) ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
県内公務員試験予備校最大の圧倒的な講義時間数! 教養科目:218.5時間 / 専門科目:374時間合計:592.5時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
入塾料 30,000円 / 受講料 506,700円合計:536,700円 ※ 6月開講以降の受講料につきましては、お問い合わせください。 |
-
大学
3年生
限定!現役合格応援学費!
受講料 286,000円 入塾料・税込
教材費別申込受付締切日 2025年5月30日(金)
-
現役
大学生
限定!※受講料20%割引!
受講料 435,360円 入塾料・税込
教材費別申込受付締切日 2025年6月28日(土)
※大学4年生と2025年5月30日以降にお申し込みの大学3年生が対象
6月スタート:コーススケジュール
-
6月
主要科目インプット期間
主要科目である憲法・行政法・民法・経済原論・数的処理を中心に、重要知識をインプットし、基礎を作り上げます。大学が夏休みの期間は日中の時間帯に授業を行い、時間を有効活用します。
- 6月7日(土)~7月25日(金)【週3~4日】
月~金 18:20~21:00 / 土 9:20~16:50 - 8月16日(土)~9月20日(土)【週1~2日】
月~金 9:20~16:50 - 10月6日(月)~2026年2月7日(土)【週3~4日】
月~金 18:20~21:00 / 土 9:20~16:50
憲法・民法・行政法・経済原論(ミクロ経済)・数的処理・社会科学・自然科学
- 6月7日(土)~7月25日(金)【週3~4日】
-
2月
アウトプット集中期
大学の冬・春休み期間は日中の時間帯を使って集中的に対策。問題演習を重ねることで本試験レベルへと実力をアップしていきます。
- 2月14日(土)~4月4日(土)【週4~5日】
月~土 9:20~16:50 - 4月6日(月)〜4月30日(木)【週2〜3日】
月〜金 18:20~21:00 / 土 9:20~16:50
憲法演習・民法演習・行政法演習・経済原論(マクロ経済)・経済原論演習・財政学・政治学※・行政学※・国際関係※・刑法※・労働法※・数的処理演習・資料解釈・文章理解国語・文章理解英語・人文科学※ ※ アーカイブ授業
- 2月14日(土)~4月4日(土)【週4~5日】
-
5月〜7月
地方上級・国家公務員 一次試験
-
5月〜10月
二次試験対策
一次試験合格者を対象に個人面接・集団討論対策・官庁訪問対策を実施。徹底した対策で最終合格を目指します。
基礎授業アーカイブ講座
開講日以降の途中入塾の方も安心!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。所属しているコースの対象授業をアーカイブで受講することが可能です。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!
10月スタート
10月スタート:開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年10月4日(土)〜2026年4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
県内公務員試験予備校最大の圧倒的な講義時間数! 590時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
入塾料 30,000円 / 受講料 417,000円合計:447,000円 ※ 10月開講以降の受講料につきましては、お問い合わせください。 |
10月スタート:コーススケジュール
-
10月
- 10月4日(土)〜2月7日(土)
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:15〜16:50
- 10月4日(土)〜2月7日(土)
-
2月
- 2月14日(土)〜4月4日(土)
月~土 9:20~16:50
- 2月14日(土)〜4月4日(土)
-
4月
- 4月6日(月)〜4月30日(木)
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:20〜16:50
- 4月6日(月)〜4月30日(木)
5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。
憲法・民法・行政法・経済原論・財政学・政治学・行政学・国際関係・刑法※・労働法※・数的処理・資料解釈・文章理解国語・文章理解英語・社会科学(政治)※・人文科学※・自然科学※ ※ アーカイブ授業
基礎授業アーカイブ講座
開講日以降の途中入塾の方も安心!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。所属しているコースの対象授業をアーカイブで受講することが可能です。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!
教養受験型
6月スタート
6月スタート:開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年6月7日(土)〜2026年4月30日(木) ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
県内公務員試験予備校最大の圧倒的な講義時間数! 教養科目:301.5時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
入塾料 30,000円 / 受講料 455,000円合計:485,000円 ※ 6月開講以降の受講料につきましては、お問い合わせください。 |
-
大学
3年生
限定!現役合格応援学費!
受講料 286,000円 入塾料・税込
教材費別申込受付締切日 2025年5月30日(金)
-
現役
大学生
限定!※受講料20%割引!
受講料 394,000円 入塾料・税込
教材費別申込受付締切日 2025年6月28日(土)
※大学4年生と2025年5月30日以降にお申し込みの大学3年生が対象
6月スタート:コーススケジュール
-
6月
主要科目インプット期間
主要科目で数的処理を中心に、重要知識をインプットし、基礎を作り上げます。
- 6月7日(土)~7月25日(金)【週2~3日】
月~金 18:20~21:00 / 土 9:20~16:50 - 8月16日(土)~9月20日(土)【週2~3日】
月~金 9:20~16:50 - 10月6日(月)~2026年2月7日(土)【週1~2日】
月~金 18:20~21:00 / 土 9:20~16:50
数的処理・社会科学・自然科学
- 6月7日(土)~7月25日(金)【週2~3日】
-
2月
アウトプット集中期
大学の冬・春休み期間は日中の時間帯を使って集中的に対策。問題演習を重ねることで本試験レベルへと実力をアップしていきます。
- 2月14日(土)~4月4日(土)【週3~4日】
月~土 9:20~16:50 - 4月6日(月)〜4月30日(木)【週1〜2日】
月〜金 18:20~21:00 / 土 9:20~16:50
数的処理・数的処理演習・資料解釈・文章理解国語・文章理解英語・社会科学・人文科学※ ※ アーカイブ授業
- 2月14日(土)~4月4日(土)【週3~4日】
-
5月〜7月
警察官・消防官・県市町上級・国家技術職等 一次試験
-
5月〜10月
二次試験対策
一次試験合格者を対象に個人面接・集団討論対策・官庁訪問対策を実施。徹底した対策で最終合格を目指します。
基礎授業アーカイブ講座
開講日以降の途中入塾の方も安心!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。所属しているコースの対象授業をアーカイブで受講することが可能です。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!
10月スタート
10月スタート:開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年10月4日(土)〜2026年4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
県内公務員試験予備校最大の圧倒的な講義時間数! 266.5時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
入塾料 30,000円 / 受講料 353,000円合計:383,000円 ※ 10月開講以降の受講料につきましては、お問い合わせください。 |
10月スタート:コーススケジュール
-
10月
- 10月4日(土)〜2月7日(土)
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:15〜16:50
- 10月4日(土)〜2月7日(土)
-
2月
- 2月14日(土)〜4月4日(土)
月~土 9:20~16:50
- 2月14日(土)〜4月4日(土)
-
4月
- 4月6日(月)〜4月30日(木)
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:20〜16:50
- 4月6日(月)〜4月30日(木)
5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。
数的処理・資料解釈・文章理解国語・文章理解英語・社会科学(政治基礎)※・社会科学(政治演習)・社会科学(経済)・人文科学※・自然科学※ ※ アーカイブ授業
基礎授業アーカイブ講座
開講日以降の途中入塾の方も安心!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。所属しているコースの対象授業をアーカイブで受講することが可能です。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!
主要科目対策コース
限られた時間内で効率よく対策を取りたい大学生に!
時間がない?大丈夫!壺溪塾の「主要科目対策コース」で、公務員試験に必須な5大科目を短期間で効率よくマスターできます。
平日夜間と土曜の日中で、憲法・民法・行政法・経済原論(ミクロ・マクロ)・数的処理を徹底的に学習。忙しい大学生活も大切にしつつ、無駄なく進めます!

行政受験型
開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年10月4日(土)〜2026年4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
279時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
入塾料:30,000円 受講料:308,000円 合計:338,000円 ※ 10月開講以降の受講料につきましては、お問い合わせください。 |
コーススケジュール
-
10月
- 10月4日(土)〜2月7日(土)
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:15〜16:50
- 10月4日(土)〜2月7日(土)
-
2月
- 2月14日(土)〜4月4日(土)
月~土 9:20~16:50
- 2月14日(土)〜4月4日(土)
-
4月
- 4月6日(月)〜4月30日(木)
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:20〜16:50
- 4月6日(月)〜4月30日(木)
5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。
憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理・資料解釈
基礎授業アーカイブ講座
開講日以降の途中入塾の方も安心!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。所属しているコースの対象授業をアーカイブで受講することが可能です。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!
社会人公務員転職コース
働きながら効率よく対策を取りたい社会人に!
仕事に忙しい社会人のために、効率的な学びを提供する壺溪塾の「社会人公務員転職コース」。
平日夜間と土曜の日中に、行政職合格に欠かせない5大科目(憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理)を対面授業で徹底指導し、その他の科目はアーカイブ受講で隙間時間を活用!限られた時間を無駄なく使って、確実に合格に向けてステップアップできます。
仕事終わりの疲れも、社会人転職成功のための一歩に変えていきましょう!

開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年10月4日(土)〜2026年4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
行政受験型:448時間 教養受験型:266.5時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
行政受験型 入塾料 30,000円 / 受講料 387,000円合計:417,000円 教養受験型 入塾料 30,000円 / 受講料 353,000円合計:383,000円 ※ 10月開講以降の受講料につきましては、お問い合わせください。 |
コーススケジュール
-
10月
- 10月4日(土)〜2月7日(土)
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:20〜16:50
- 10月4日(土)〜2月7日(土)
-
2月
- 2月14日(土)〜4月4日(土)
月〜土 9:20〜16:50
- 2月14日(土)〜4月4日(土)
-
4月
- 4月6日(月)〜4月30日(木)
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:20〜16:50
- 4月6日(月)〜4月30日(木)
5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。
行政受験型
憲法・民法•行政法・経済原論・財政学※・政治学※・行政学※・国際関係・刑法※・労働法※・数的処理・資料解釈・文章理解国語※・文章理解英語※・社会科学(政治)※・人文科学※・自然科学※
※ アーカイブ授業
※ このコースには、専門科目(憲法・民法・行政法・経済原論)の演習講座が含まれておりません。
教養受験型
数的処理・資料解釈・文章理解国語※・文章理解英語※・社会科学(政治基礎)※・社会科学(政治演習)※・社会科学(経済)※・人文科学※・自然科学※
※ アーカイブ授業
基礎授業アーカイブ講座
開講日以降の途中入塾の方も安心!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。所属しているコースの対象授業をアーカイブで受講することが可能です。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!
大学2年生コース
現役合格を目指す!
「公務員になりたい」ーそう思っているなら、2年生の今こそ、始めどき。この「大学2年生コース」は、他の人より早く勉強をスタートし、現役合格を目指すコースです。アルバイト・サークル・ボランティア・学業、全部こなしながら合格を目指せる、効率重視のカリキュラムだからです。
3年生になってから「もっと早く始めればよかった…」と後悔するより、今から少しずつ進めて、確実に合格を勝ち取ってください。

開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年10月4日(土)〜2026年4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 (10月入塾時) |
県内公務員試験予備校最大の圧倒的な講義時間数! 行政受験型:775時間 教養受験型:401.5時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
行政受験型
教養受験型 |
コーススケジュール
-
10月
基礎習得期間
経済原論と教養の知識科目を中心に重要知識をインプットし、基礎を作り上げます。
- 2025年10月4日(土)~2026年2月7日(土)【週1~2日】
月~金 18:20~21:00 / 土 9:20~16:50 - 2026年2月14日(土)~4月4日(土)【週1~3日】
月~金 9:15~17:05 - 2026年4月6日(月)~4月30日(木)【週1~2日】
行政受験型
ミクロ経済学・マクロ経済学・数的推理・判断推理・空間把握・社会経済
教養受験型
数的推理・判断推理·空間把握•社会経済
- 2025年10月4日(土)~2026年2月7日(土)【週1~2日】
-
6月
主要科目インプット期間
主要科目である憲法・行政法・民法・経済原論・数的処理を中心に、重要知識をインプットし、基礎を作り上げます。大学が夏休みの期間は日中の時間帯に授業を行い、時間を有効活用します。
- 2026年6月8日(月)〜7月25日(土)【週2〜3日】
月~金 18:20~21:00 / 土 9:20~16:50 - 2026年8月17日(月)~9月19日(土)【週2~3日】
月~金 9:20~16:50 - 2026年10月5日(月)〜2027年2月6日(土)【週2〜4日】
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:20〜16:50
行政受験型
憲法•行政法・民法•数的推理・判断推理・空間把握・社会政治・人文科学※・自然科学※
※ アーカイブ授業
教養受験型
判断推理・空間把握・社会政治・人文科学※
※ アーカイブ授業
- 2026年6月8日(月)〜7月25日(土)【週2〜3日】
-
2月
アウトプット集中期
大学の冬・春休み期間は日中の時間帯を使って集中的に対策。問題演習を積み重ねることで本試験レベルへと実力をアップしていきます。
- 2027年2月15日(月)~4月3日(土)【週3~5日】
9:20~16:50 - 2027年4月5日(月)〜4月30日(金)【週2〜3日】
月〜金 18:20〜21:00 / 土 9:20〜16:50
憲法演習・民法演習・行政法演習・経済原論(マクロ経済)・経済原論演習・財政学・政治学※・行政学※・国際関係※・刑法※・労働法※・数的処理演習・資料解釈・文章理解国語・文章理解英語・人文科学※
※ アーカイブ授業
※ 教養受験型は教養科目のみを受講
- 2027年2月15日(月)~4月3日(土)【週3~5日】
-
5月〜10月
地方上級・国家公務員 一次試験
-
5月〜10月
二次試験対策
一次試験合格者を対象に個人面接・集団討論対策・官庁訪問対策を実施。徹底した対策で最終合格を目指します。
基礎授業アーカイブ講座
開講日以降の途中入塾の方も安心!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。所属しているコースの対象授業をアーカイブで受講することが可能です。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!
全日コース
公務員専願の既卒生・大学4年生はこちら!
“圧倒的講義時間” × “圧倒的合格率”=壺溪塾 全日コース!
「公務員試験に本気で挑みたい」-その想いに応えるのが、全日コースです。
- 圧倒的な講義時間、徹底した学習サポートで基礎から応用まで確実に習得
- 圧倒的な合格率:「公務員になる」と決めたなら、最短ルートで合格を目指せる環境へ。
あなたの挑戦を、壺溪塾が全力で支えます。

-
2025年9月の市役所C日程試験などの
合否が決まっていない方へ朗報!学費返金制度
壺溪塾では、2025年度の大卒程度公務員試験の最終合格者へ受講料を返金する「学費返金制度」を設けております。 合格発表後の途中入塾ではなく、授業初日から安心して受講いただける制度です。
-
途中入塾の方、2月スタート生へおススメ!
基礎授業アーカイブ講座
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。10月24日から実施している大学生コースの全授業をアーカイブで受講が可能です。
行政受験型
開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
10月入塾時:2025年10月24日(金)〜2026年4月30日(木) 2月入塾時:2026年2月14日(土)〜4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
県内公務員試験予備校最大の圧倒的な講義時間数! 10月入塾時 教養科目:218時間 / 専門科目:403時間合計:621時間 2月入塾時 教養科目:148時間 / 専門科目:209時間合計:357時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
10月入塾時 入塾料 30,000円 / 受講料 553,500円合計:583,500円 2月入塾時 入塾料 30,000円 / 受講料 405,500円合計:435,500円 |
コーススケジュール
-
10月
主要科目インプット期間
主要科目である憲法・行政法・民法・経済原論・数的処理を中心に、重要知識をインプットし、基礎を作り上げます。
- 2025年10月24日(金)~2026年2月7日(土)
月~土 9:20~16:50
憲法・民法•行政法•経済原論・政治学・行政学・国際関係・数的処理・文章理解・社会科学・人文科学・自然科学※・刑法※・労働法※ ※ アーカイブ授業
- 2025年10月24日(金)~2026年2月7日(土)
-
2月
アウトプット集中期
問題演習を重ねることで本試験レベルと実力をアップしていきます。
- 2026年2月14日(土)~4月30日(木)
月~土 9:20~16:50
憲法演習・民法演習·行政法演習•経済原論演習·財政学·数的処理演習•資料解釈•文章理解
- 2026年2月14日(土)~4月30日(木)
-
5月〜7月
地方上級・国家公務員 一次試験
-
5月〜10月
二次試験対策
一次試験合格者を対象に個人面接・集団討論対策・官庁訪問対策を実施。徹底した対策で最終合格を目指します。
教養受験型
開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
10月入塾時:2025年10月24日(金)〜2026年4月30日(木) 2月入塾時:2026年2月14日(土)〜4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
10月入塾時:267時間 2月入塾時:186.5時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
10月入塾時 入塾料 30,000円 / 受講料 363,000円合計:393,500円 2月 入塾料 30,000円 / 受講料 246,500円合計:276,500円 |
コーススケジュール
-
10月
主要科目インプット期間
主要科目である数的処理を中心に、重要知識をインプットし、基礎を作り上げます。
- 2025年10月24日(金)~2026年2月7日(土)【週3日程度】
月~土 9:20~16:50
数的処理・社会科学・人文科学・自然科学※ ※ アーカイブ授業
- 2025年10月24日(金)~2026年2月7日(土)【週3日程度】
-
2月
アウトプット集中期
問題演習を重ねることで本試験レベルと実力をアップしていきます。
- 2026年2月14日(土)~4月30日(木)【週3日程度】
月~土 9:20~16:50
数的処理・資料解釈・文章理解・社会科学・人文科学※ ※ アーカイブ授業
- 2026年2月14日(土)~4月30日(木)【週3日程度】
-
5月〜7月
警察官・消防官・技術職 一次試験
-
5月〜10月
二次試験対策
一次試験合格者を対象に個人面接・集団討論対策・官庁訪問対策を実施。徹底した対策で最終合格を目指します。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!
2回受験型コース
途中入塾の方、2月スタート生へおススメ!
「4カ月での合格は容易ではない」壺溪塾はその現実を理解しています。だからこそ、今年が難しくても、来年の合格につなげられる安心感があるのが「2回受験型コース」です。
まずは4カ月での合格を目指し、万が一不合格でも翌年に向けて着実に実力を高めることができます。不安より「挑戦し続ける」強さを持つことが重要です。さらに、1年目で合格すれば差額を返金。短期決戦でも長期戦でも、塾があなたを支えます。

2月生として授業を受け、
今年度の試験を受験した結果
-
合格の場合
次年度分の受講料を返還します。
※詳しくは学費返還規程をご覧ください。
-
不合格の場合
2027年度試験対策の10月生として
再度公務員試験合格を目指します。
行政受験型
開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年2月15日(土)〜2026年4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
県内公務員試験予備校最大の圧倒的な講義時間数! 978時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
入塾料 30,000円 / 受講料 707,000円合計:737,000円 168,975円おトク! |
コーススケジュール
-
2月
アウトプット集中期
問題演習を重ねることで本試験レベルと実力をアップしていきます。
- 2026年2月14日(土)~4月30日(木)
月~土 9:20~16:50
憲法演習・民法演習·行政法演習•経済原論演習·財政学・政治学※·行政学※·国際関係※数的処理演習•資料解釈•文章理解・人文科学※・自然科学※ ※ アーカイブ授業
- 2026年2月14日(土)~4月30日(木)
-
5月〜7月
地方上級・国家公務員 一次試験
二次試験対策
一次試験合格者を対象に個人面接・集団討論対策・官庁訪問対策を実施。徹底した対策で最終合格を目指します。
-
7月〜8月
地方上級・国家公務員 二次試験
-
合格の場合
2026年受験対策講座2月生に入塾したとみなし、差額を返金します。
707,000円ー405,500円
=返金額 301,500円 -
不合格の場合
2026年受験対策講座10月生としてあらためて第一志望の公務員試験最終合格を目指します。
再入塾の場合に比べ
168,975円もおトクです。
(2026年実績)
-
基礎授業アーカイブ講座
途中入塾の方、2月スタート生へおススメ!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。10月から実施している全日コース全ての基礎授業をアーカイブで受講が可能です。
教養受験型
開講期間・講義時間一覧
開講日・期間 |
2025年2月15日(土)~2026年4月30日(木) ※ 5月以降は一次試験合格者を対象に二次試験対策を行っていきます。 ※ 開講日以降随時入塾可 |
---|---|
講義時間数 |
県内公務員試験予備校最大の圧倒的な講義時間数! 453.5時間 ※ 公務員試験の出題科目変更等による時間数が増減することがあります。予めご了承ください。 |
学費 (税込・教材費別) |
入塾料 30,000円 / 受講料 454,500円合計:484,500円 100,550円おトク! |
コーススケジュール
-
2月
アウトプット集中期
問題演習を積み重ねることで本試験レベルと実力をアップしていきます。
- 2026年2月14日(土)~4月30日(木)【週3日程度】
月~土 9:20~16:50
数的処理演習•資料解釈•文章理解・社会科学・人文科学※・自然科学※ ※ アーカイブ授業
- 2026年2月14日(土)~4月30日(木)【週3日程度】
-
5月〜7月
警察官・消防官・技術職 一次試験
二次試験対策
一次試験合格者を対象に個人面接・集団討論対策・官庁訪問対策を実施。徹底した対策で最終合格を目指します。
-
7月〜8月
警察官・消防官・技術職 二次試験
-
合格の場合
2026年受験対策講座2月生に入塾したとみなし、差額を返金します。
454,500円ー246,500円
=返金額 208,000円 -
不合格の場合
2026年受験対策講座10月生としてあらためて第一志望の公務員試験最終合格を目指します。
再入塾の場合に比べ
100,500円もおトクです。
(2026年実績)
-
基礎授業アーカイブ講座
途中入塾の方、2月スタート生へおススメ!
初めて公務員試験対策をする方、基礎に自信がない方、途中からの受講で授業についていけるか不安な方のためのオプション講座。10月から実施している全日コース全ての基礎授業をアーカイブで受講が可能です。
理想の学びを見つけよう!
気になることは今すぐ相談!