公務員特別科(2年課程)
しっかり、じっくり学べる2年課程。基礎から応用まで、さらに二次対策まで幅広く学ぶので公務員受験の未経験者でも安心して着実に力をつけることができます。
壺溪塾の公務員特別科は1年目からも受験できるカリキュラムが特徴です。また、専門士の称号が取得でき、短大卒と同等の学歴となります。

公務員特別科(2年課程)の特徴
-
1
安心してチャレンジ
公務員試験の経験が無い方でも、安心して試験にチャレンジできます。部活動などで忙しく公務員試験の勉強経験がない方は、公務員特別科(2年課程)を選んでいます。
-
2
1年目でも試験にチャレンジ!
特別科1年次の前期授業は専攻科の内容を網羅しています。そのため1年次でも試験にチャレンジできます。1年次に公務員試験に合格した場合は、1年修了(1年課程卒業と同等)の資格で卒業できます。
-
3
給与面でも有利な専門士の称号を取得!
公務員特別科(2年課程)を卒業すると、専門士の称号を取得できます。それにより、採用時には給与面でも一層有利になります。
-
4
大学3年次編入試験を受験可能!
公務員特別科を卒業すると、国公私立大学3年次編入試験の受験ができます。(大学学部により単位の互換性が必要な場合があります)
-
5
「職業実践専門課程」の認定校です!
公務員特別科は平成30年度に文部科学大臣より「職業実践専門課程」の認証を受けました。これは専門学校の中でも、文部科学省から、一定の教育水準を満たしていると認められた学科のみに与えられるものです。
年間スケジュール
[1年次]
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
-
4月
- オリエンテーション
- 公開模試①
- 入学式
- 定期テスト
-
5月
- 公開模試②③
- 定期テスト
- カウンセリング
-
6月
- 公開模試④
- 定期テスト
- 三者面談
-
7月
- 公開模試⑤
- 定期テスト
-
8月
- 公開模試⑥
- 定期テスト
-
9月国家・県・市 初級一次試験
-
10月
- 学期末休講
- 国家・県・市 一次合格発表 および二次試験
-
11月国家・県・市 最終合格発表
-
12月年末年始休暇
- 公開模試⑦
- 公開模試⑧
-
1月
-
2月 3月
- 修了判定会
- 修了式
- 前期 基礎力養成期
- 実力錬成期
- 後期 ニ次対策期
-
復習プラス
応用力錬成期
- 前期 基礎力養成期
- 実力錬成期
- 後期 ニ次対策期
-
復習プラス
応用力錬成期
[2年次]
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
-
4月
- オリエンテーション
- 公開模試①
- 進級式
- 定期テスト
-
5月
- 公開模試②③
- 定期テスト
- カウンセリング
-
5月
- 公開模試④
- 定期テスト
- 三者面談
-
7月
- 公開模試⑤
- 定期テスト
-
8月
- 公開模試⑥
- 定期テスト
-
9月国家・県・市 初級一次試験
-
10月
- 学期末休講
- 国家・県・市 一次合格発表 および二次試験
-
11月国家・県・市 最終合格発表
-
12月年末年始休暇
-
1月
-
2月 3月
- 卒業判定会
- 卒業式
-
前期 基礎力確認
・
養成期 - 実力完成期
- 後期 ニ次対策期
- 公務員としての実力養成期
カリキュラム
[前期]
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
0限 | 9:20-10:10 | HR 適性練習 |
HR 世界史/地理テスト |
HR 適性練習 |
HR 時事テスト |
HR 適性練習 |
1限 | 10:20-11:10 | 数的推理 | 数的推理 | 判断推理 | 経済 | 数学 |
2限 | 11:20-12:10 | 数的推理 | 科学・物理 | 判断推理 | 生物・地学 | 文章理解・ 国語 |
昼休み | ||||||
3限 | 13:00-13:50 | 社会時事 | 模試試験 定例問題演習 |
地理 | 文章理解 英語 |
問題演習 |
4限 | 14:00-14:50 | 経済 | 日本史 | 世界史 | ||
5限 | 15:00-15:50 | 公共・倫理 | 政治 | 作文 | ||
6限 | 16:00-16:50 | ロング ホームルーム |
ゼミ等 | 模試解説/ 数的推理補講 |
マナーと接遇 | 説明会等 |
[後期]
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 9:20-10:10 | 情報処理 | 金融の基礎 | 法律 | 地域創成 | マナーと接遇 |
2限 | 10:20-11:10 | 情報処理 | 金融の基礎 | 法律 | 地域創成 | 文章の書き方 |
3限 | 11:20-12:10 | 公務員倫理 | 文章の書き方 | 英語 | 地域創成 | ボランティア |
昼休み | ||||||
4限 | 13:00-13:50 | 文章読解(比) | 文章読解(割合) | 政治 | ||
5限 | 14:00-14:50 | 教育演習 | 数的演習 | 経済 |
[自習室]
- 授業終了後、夜 21:00 まで自習室を使用できます。
- 日曜・祝日も自習室を開放しています。(日・祝 10:00~17:50)
- ※休館日は使用できません
様々なゼミ・説明会で授業以外でも充実の内容
説明会(職種研究) |
|
---|---|
ゼミ模試解説 |
|
LHR |
|
資質を磨く取り組み
壺溪塾では「単に合格するだけではなく、高い知性と美しい人間像の完成を目指す」という教育理念の下、社会に役立つ職業人として活躍する素地を作るためのさまざまな授業を展開しています。特に企業等と連携した授業「公務員コモンセンス」では公務員としての素地となる社会常識を身に付け、仕事の意義や心構えをしっかりと学んで行きます
地域ボランティア
公共の場所を、自分たちの手できれいに。時には地域の方とふれ合いながら作業することも公務員志望者にとって大切な勉強です。



職場訪問
『目指す職種の職場はどんな環境?』『消防学校の訓練や自衛隊の中はどうなっているの?』職場訪問では、塾生の疑問に応えながら、公務員の仕事の厳しさや使命に触れていきます。



公務員仕事探求ガイダンス・課題研究
毎年、多くの職種について、担当者に来塾していただき、公務員の「仕事探求ガイダンス」を行っています。現職公務員の声を聞くことで、志望の幅が広がり、意欲が増すと好評です。また「課題研究」では、自ら選んだ課題について取り組みます。



公務員専攻科(1年課程)
一次試験対策から二次試験対策まで充実したカリキュラムを提供し、1年で合格を目指します。卒業すると専門課程卒業生となり、給与面でも有利になる職種があります。

公務員専攻科(1年課程)の特徴
-
1
短期集中!
充実したカリキュラムで、1年という短い期間で合格するための力を身につけます。
前期では、試験直前まで公務員試験対策がしっかり行われ、後期では、社会人になってから役立つ授業が組まれています。 -
2
担任ケアと二次対策!
壺溪塾では、クラス担任制をとり、1クラスに複数人の担任が付くので、一次試験だけでなく、面接(個別・集団・討論)などの二次対策も万全。多くの地元合格者を輩出してきた、壺溪塾ならではの生の情報が活用されています。
-
3
給与面でも有利!
公務員専攻科を卒業すると、専修学校専門課程卒業生として扱われ、給与面でも有利になる職種が数多くあります。
年間スケジュール
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
-
4月
- オリエンテーション
- 公開模試①
- 入学式
- 定期テスト
-
5月
- 公開模試②③
- 定期テスト
- カウンセリング
-
6月
- 公開模試④
- 定期テスト
- 三者面談
-
7月
- 公開模試⑤
- 定期テスト
-
8月
- 公開模試⑥
- 定期テスト
-
9月国家・県・市 初級一次試験
-
10月
- 学期末休講
- 国家・県・市 一次合格発表 および二次試験
-
11月国家・県・市 最終合格発表
-
12月年末年始休暇
-
1月
-
2月 3月
- 卒業判定会
- 卒業式
- 前期 基礎力養成期
- 実力錬成期
- 実力完成期
- 後期 ニ次対策期
-
公務員としての
実力養成期
カリキュラム
[前期]
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 10:20-11:10 | 数的推理 | 数的推理 | 判断推理 | 経済 | 数学 |
2限 | 11:20-12:10 | 数的推理 | 科学・物理 | 判断推理 | 生物・地学 | 文章理解・ 国語 |
昼休み | ||||||
3限 | 13:00-13:50 | 社会時事 | 模試試験 定例問題演習 |
地理 | 文章理解 英語 |
問題演習 |
4限 | 14:00-14:50 | 経済 | 日本史 | 世界史 | ||
5限 | 15:00-15:50 | 公共・倫理 | 政治 | 作文 | ||
6限 | 16:00-16:50 | ロング ホームルーム |
ゼミ等 | 模試解説/ 数的推理補講 |
マナーと接遇 | 説明会等 |
[後期]
下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限 | 9:20-10:10 | 情報処理 | 金融の基礎 | 法律 | 地域創成 | マナーと接遇 |
2限 | 10:20-11:10 | 情報処理 | 金融の基礎 | 法律 | 地域創成 | 文章の書き方 |
3限 | 11:20-12:10 | 公務員倫理 | 文章の書き方 | 英語 | 地域創成 | ボランティア |
[自習室]
- 授業終了後、夜 21:00 まで自習室を使用できます。
- 日曜・祝日も自習室を開放しています。(日・祝 10:00~17:50)
- ※休館日は使用できません
様々なゼミ・説明会で授業以外でも充実の内容
説明会(職種研究) |
|
---|---|
ゼミ模試解説 |
|
LHR |
|
高卒程度公務員試験 合格実績
2023(令和5)年度
熊本市消防局
初級消防職
2次合格者12名中 8名 が壺溪塾生!
国家専門職税務
(九州)
2次合格者48名中 22名 が壺溪塾生!
国家専門職税務
(関東甲信越)
2次合格者15名中 7名 が壺溪塾生!
熊本市
初級事務職
2次合格者31名中 13名 が壺溪塾生!
菊池広域連合
消防本部
2次合格者8名中 6名 が壺溪塾生!
有明広域
行政事務組合
消防本部 消防職
2次合格者6名中 5名 が壺溪塾生!
2022(令和4)年度
熊本市消防局
初級消防職
2次合格者6名中 6名 が壺溪塾生!
熊本市
初級事務職
2次合格者36名中 19名 が壺溪塾生!
熊本市
学校事務職
2次合格者3名中 2名 が壺溪塾生!
有明広域
行政事務組合
消防本部 消防職
2次合格者6名中 3名 が壺溪塾生!
国家専門職税務
(九州)
2次合格者50名中 23名 が壺溪塾生!
天草市
一般事務職
2次合格者7名中 4名 が壺溪塾生!
2021(令和3)年度
熊本市消防局
初級消防職
2次合格者11名中 6名 が壺溪塾生!
熊本市
初級事務職
2次合格者25名中 15名 が壺溪塾生!
国家専門職税務
(九州)
2次合格者49名中 28名 が壺溪塾生!
天草広域連合
消防本部 消防職
2次合格者3名中 3名 が壺溪塾生!
有明広域
行政事務組合
消防本部 消防職
2次合格者8名中 4名 が壺溪塾生!
大津町
一般事務職
2次合格者4名中 3名 が壺溪塾生!